
あいゆめさんとの交信記録39日目です。
ぼくりゅうの心の中で、どんな会話が繰り広げられたのでしょうか?
あいゆめさんから学んだこと
今日の交信であいゆめさんから学んだことは以下のとおりです。
あいゆめさんとの交信39日目
こんにちは。
今日もよろしくお願いします。
今日は曇りの予報だったので出かけたのですが、大雨になりました。
傘を持たずにでたので、妻と二人で結構な雨に降られました。
最近の天気予報は正確なのですが、やはり気をつけておかないといけないですね。
さて、今日は何を話しましょうか?
今日は区役所へ行くために出かけました。
健康保険の支払いが大変なので、減免か猶予を受けられないかの相談です。
結論として、減免は難しそうですが、月の支払い額を減らして年度末に調整する事実上の猶予の手続きをお願いしました。
先送りしても仕方ないので相談に行ったのですが、少しでも月の負担を減らせて良かったです。
気付くと心の中に浮かんで来たあいゆめさんの言葉

心地良くいられたかな?

はい、随分気が楽になりました。

それは良かった。

ここからはしっかり事業を立て直す必要があります。
昨日妻と打ち合わせて、事業の今後を決めました。
まずは決めたテーマに則って、情報を集めて発信します。
情報収集にはクラウドを活用します。
できるだけ効率良く進められるよう心がける予定ですが、他にも何か気を付けるべき点はありますか?

「三方良し」を意識することだ。

三方良しですか?
それはいつも意識しています。

クラウドから情報を集める面でも意識できているかな?

そう言われると意識できていないかもしれません。
安くなり過ぎないように報酬を設定するようには考えていましたが、それは特別なことではないですよね。

そう。
キミたちに情報を提供することが提供者のメリットにもつながるようにシステム化すると良い。

なるほど。
わかりました。

お金で応えることは自体は悪くない。
しかしお金ではないメリットを与えることで先方へのプラスとなる状況を作ることが、未来につながっていく。

わかります。
お客様にはそういったことを考えますが、仕入先にはついつい忘れがちです。
改めて三方良しを考えたいと思います。

繰り返しになるが、キミたちは大丈夫だ。
心配することはない。
だから「こうだ」と思ったことは躊躇せずに迷わずに歩みを進めると良い。

ありがとうございます。
一つ気がかりがあります。

どうしたのかな?

今回の新事業のターゲットとなるカテゴリは市場調査を元に決めているのではなく、自分たちの「きっとこうだろう」がベースになっていて、ある意味シーズ的発想に基づいています。
やってみたいと思うし、面白そうなテーマで、興味がある分野なのでやることは何も問題ないのですが、ちゃんと事業として成り立たせられるか疑問だったりします。
ちゃんと調査してニーズに応えるカテゴリ設定が必要だとも思います。
妻とは、まずは先に決めたカテゴリで進めると決めたのですが、やりもしないうちから他のカテゴリに振り直すのもどうかと思っています。
こんな時はどうすれば良いでしょうか?

キミがどうしたいかだよ。

ボクはまずは一人で進めておいて、結果につながりそうなら二人で進められたら良いかなと思っています。

だとしたら答えは決まっているね。

まずは一人で進めるということですね。

しかし本当は迷うところがあるんじゃないか?

はい。
あいゆめさんは全てお見通しですね。
黙って進めることが、嘘をついているようで後ろめたいです。

彼女に話してみると良い。
キミの率直な意見を投げて話し合うことが未来につながる。

そうですね。
妻と二人で進める事業なのだから、しっかり話すべきですね。
黙って進めるのは妻を信じていないようなものです。

そうだね。
二人ならちゃんとコンパスを使って進める。
心配無用だよ。

分かりました。
ありがとうございます。
今日も楽しかったです。
また話を聞かせてください。
よろしくお願いします。
